合格まで一緒に頑張りましょう!合言葉は「毎日コツコツ」

令和8年度 社労士受験のあれこれ ★更新中です!

タイトル一覧

R7年10月9日 労働基準法「賃金支払い5原則」

賃金全額払の原則

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年10月8日 労働基準法「労働契約」

労働条件の明示義務

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年10月7日 労働基準法「労働契約」

労働契約期間の上限

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年10月6日 国民年金法「合算対象期間」

合算対象期間の基本3つ

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年10月5日 毎週日曜日はYouTube総集編です

【毎日コツコツ社労士受験】総集編(令和7年9月第5週)

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年10月4日 厚生年金保険法「育休中の保険料免除」

育児休業中の保険料免除~1か月以下の場合に注意

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年10月3日 厚生年金保険法「事後重症の障害厚生年金」

事後重症による障害厚生年金の請求

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年10月2日 健康保険法「一般保険料率」

一般保険料率の決定などのルール

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年10月1日 健康保険法「資格確認書」

資格確認書の交付申請

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年9月30日 社会保険に関する一般常識「高齢者医療確保法」

高齢者医療確保法の基本問題を解いてみる

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年9月29日 労働に関する一般常識「統計」

「外国人雇用実態調査」からの出題

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年9月28日 毎週日曜日はYouTube総集編です

【毎日コツコツ社労士受験】総集編(令和7年9月第4週)

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年9月27日 雇用保険法「基本手当の受給期間」

基本手当の所定給付日数・受給期間の総合問題

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年9月26日 労災保険法「適用」

労災保険の適用について

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年9月25日 労働基準法「労使協定」

労使協定の協定当事者の要件

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年9月24日 労働基準法「非常時払」

賃金の非常時払(非常時の出費のために)

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年9月23日 厚生年金保険法「報酬比例部分の計算」

厚生年金の年金額の計算(給付乗率の引上げと300月保障)

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年9月22日 厚生年金保険法「加給年金額」

老齢厚生年金に加給年金額が加算される要件

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年9月21日 毎週日曜日はYouTube総集編です

【毎日コツコツ社労士受験】総集編(令和7年9月第3週)

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年9月20日 厚生年金保険法「資格の取得と喪失」

厚生年金保険の被保険者資格の取得と喪失

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年9月19日 厚生年金保険法「中高齢寡婦加算」

中高齢寡婦加算について「死亡した夫の要件」

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年9月18日 国民年金法「保険料納付済期間」

保険料納付済期間に含む期間・含まない期間

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年9月17日 国民年金法「第30条の4の障害基礎年金」

30条の4の障害基礎年金の支給停止事由

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年9月16日 国民年金法「不服申立て」

国民年金法の不服申立て・審査請求と訴訟との関係

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年9月15日 健康保険法「被扶養者」

被扶養者に該当する要件(健康保険法)

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年9月14日 毎週日曜日はYouTube総集編です

【毎日コツコツ社労士受験】総集編(令和7年9月第2週)

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年9月13日 社会保険に関する一般常識「国民健康保険法」

国民健康保険の保険給付「法定」と「任意」

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年9月12日 労働保険徴収法「概算保険料・確定保険料」

労働保険料を計算してみましょう

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年9月11日 雇用保険法「受給期間の延長」

定年退職者等の受給期間の延長

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年9月10日 労災保険法「二次健康診断等給付」

二次健康診断等給付の基本10問

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年9月9日 労働基準法「平均賃金」

平均賃金を「算定すべき事由の発生した日」

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年9月8日 労働基準法「平均賃金」

平均賃金の計算(原則と最低保障額)

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年9月7日 毎週日曜日はYouTube総集編です

【毎日コツコツ社労士受験】総集編(令和7年9月第1週)

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年9月6日 令和7年選択式(労働基準法)から学ぶ

判例からの出題

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年9月5日 令和7年選択式(国民年金法)から学ぶ

国民年金の保険料額・学生納付特例の所得要件

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年9月4日 令和7年選択式(厚生年金保険法)から学ぶ

定時決定・再評価率の改定・3号分割・障害厚生年金(R7年選択・厚生年金保険法)

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年9月3日 令和7年選択式(健康保険法)から学ぶ

出産育児一時金・任意適用事業所の適用取消(R7年選択・健康保険法)

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年9月2日 令和7年選択式(社会保険に関する一般常識)から学ぶ

国年保険料納付状況・高齢者医療確保法・介護保険法・確定給付企業年金法・白書(R7年選択・社会保険一般常識)

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年9月1日 令和7年選択式(労働に関する一般常識)から学ぶ

統計からみた我が国の高齢者、パワハラ定義、最高裁判例(R7年労一選択式)

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年8月31日 毎週日曜日はYouTube総集編です

【毎日コツコツ社労士受験】総集編(令和7年8月第4週)

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年8月30日 令和7年選択式(雇用保険法)から学ぶ

目的、高年齢求職者給付金、日雇労働求職者給付金

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年8月29日 令和7年選択式(労災保険法)から学ぶ

遺族補償年金の遺族の障害要件と社会復帰促進等事業

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年8月28日 令和7年選択式(労働安全衛生法)から学ぶ

「今後における労働衛生対策の推進に関する基本方針について」と「機械等に関する規制」(労働安全衛生法)

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年8月27日 令和7年選択式(労働基準法)から学ぶ

労基法第114条付加金の支払

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年8月26日 YouTube総集編です

【毎日コツコツ社労士受験】総集編(令和7年8月第3週)

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R7年8月25日 令和7年度の本試験終わりました

昨日はお疲れさまでした

解説動画つき★(記事の最後にあり。)