合格まで一緒に頑張りましょう!合言葉は「毎日コツコツ」

このページは令和3年度版です。

こちらのページは令和3年度試験向けに書いた記事の目次です。

令和3年4月17日以降の法改正は反映されていませんので、ご注意ください。

 

令和4年度試験向けの「社労士受験のあれこれ」の目次はこちらからどうぞ

社労士受験のあれこれ目次(令和4年度版)

 

令和3年度 社労士受験のあれこれ ★更新中です!

タイトル一覧

R3年8月22日 お疲れさまでした

■本日はお疲れさまでした

 

R3年8月21日 毎年恒例/第1条チェック!(第3弾)

■第1条チェック・第1条チェック・介護保険、確定拠出年金、確定給付企業年金

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年8月20日 毎年恒例/第1条チェック!(第2弾)

■第1条チェック・第1条チェック・健保、国年、厚年、社労士法

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年8月19日 毎年恒例/第1条チェック!(第1弾

■第1条チェック・労基、安衛、雇用、労災、労契、労組

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年8月18日 令和2年版厚生労働白書より

■「地域包括ケアシステムの構築と安心で質の高い介護保険制度」より

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年8月17日 労一 中高年者縦断調査より

■第15回中高年者縦断調査(厚生労働省)より

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年8月16日 厚生年金保険法 選択対策

■厚生年金保険法 選択問題(老齢厚生年金の額)

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年8月15日 国民年金法 選択対策

■国民年金法 選択問題(老齢基礎年金の繰上げと繰下げ)

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年8月14日 健康保険法 選択対策

■健康保険法 選択問題(保険料率)

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年8月13日 雇用保険法 選択対策

■雇用保険法 選択問題(特定受給資格者の定義)

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年8月12日 労災保険法 選択対策

■労災保険法 選択問題~改正点など

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年8月11日 労働安全衛生法 選択対策

■安衛法選択問題~過去問より

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年8月10日 労働基準法 選択対策

■労基法選択問題~過去問より

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年8月9日 令和2年版男女共同参画白書(内閣府)より

■令和2年版男女共同参画白書(内閣府)より

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年8月8日 令和2年労働災害発生状況の分析等より

■令和2年労働災害発生状況の分析等より

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年8月7日 令和元年就業形態の多様化に関する総合実態調査の概況より その2

■令和元年就業形態の多様化に関する総合実態調査より その2

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年8月6日 令和元年就業形態の多様化に関する総合実態調査の概況より

■令和元年就業形態の多様化に関する総合実態調査より

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年8月5日 「令和元年度雇用均等基本調査」の結果より

■「令和元年度雇用均等基本調査」企業調査の結果より

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年8月4日 令和2年版厚生労働白

■令和2年版厚生労働白書「女性のライフコースの変化と男女の働き方」

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年8月3日 労働一般常識(統計)

■令和2年就労条件総合調査 結果の概況より その2

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年8月2日 労働一般常識(統計)

■令和2年就労条件総合調査 結果の概況より その1

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年8月1日 労働一般常識(統計)

■令和2年労働組合基礎調査の概況より

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年7月31日 事後重症の障害厚生年金

■障害厚生年金~事後重症のポイントをチェック

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年7月30日 30歳未満の妻の遺族厚生年金

■30歳未満の妻の遺族厚生年金の「5年」の起算日

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年7月29日 業務上の災害と厚生年金保険の年金との関係

■業務上の災害と厚生年金保険の年金との調整

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年7月28日 国民年金基金のこと

■国民年金基金の給付について

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年7月27日 20歳前の傷病による障害基礎年金その3

■20歳前傷病の障害基礎年金の支給停止ルール②

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年7月26日 20歳前の傷病による障害基礎年金その2

■20歳前傷病の障害基礎年金の支給停止ルール①

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年7月25日 20歳前の傷病による障害基礎年金その1

■20歳前傷病の障害基礎年金の受給要件

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年7月24日 国民年金第2号被保険者のこと

■厚生年金保険の被保険者は国民年金の第2号被保険者(原則)

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年7月23日 健保 埋葬料と埋葬費

■埋葬料と埋葬費の違い

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年7月22日 出産育児一時金

■出産育児一時金のポイントチェック

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年7月21日 健保 入院時生活療養費

■入院時生活療養費~選択対策~

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年7月20日 徴収法 認定決定でおさえたいところ②

■印紙保険料の認定決定と追徴金

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年7月19日 徴収法 認定決定でおさえたいところ①

■概算保険料の認定決定・確定保険料の認定決定

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年7月18日 徴収法 賃金について

■徴収法 通貨以外のもので支払われる賃金の範囲

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年7月17日 徴収法 不服申立て

徴収法の処分に不服のあるときは?

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年7月16日 所定給付日数と受給期間

覚えましょう。所定給付日数と受給期間

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年7月15日 定年後の受給期間の延長

60歳以上の定年後の受給期間の延長のこと

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年7月14日 雇用保険の被保険者

雇用保険の被保険者になる?ならない?

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年7月13日 【改正労災】複数事業労働者(特別加入者編)

複数事業労働者の給付基礎日額(特別加入者編)

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年7月12日 【労災】特別加入者の範囲

令和3年4月改正 特別加入者の範囲その2

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年7月11日 【労災】特別加入者の範囲

令和3年4月改正 特別加入者の範囲その1

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年7月10日 【安衛法】元方事業者の講ずべき措置等

元方事業者と関係請負人

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年7月9日 【安衛法】統括安全衛生責任者

統括安全衛生責任者でおさえておきたいところ

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年7月8日 【安衛法】事業者の責務など

安衛~事業者の責務など

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年7月7日 【労基法】フレックスタイム制

清算期間が1か月を超える場合のフレックスタイム制

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年7月6日 改正】障害者雇用促進法

令和3年3月からの障害者雇用率

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年7月5日 改正】確定給付企業年金法

■【改正】確定給付企業年金~支給開始年齢

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年7月4日 【改正】高年齢者雇用安定法

【改正】70歳までの就業確保措置

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年7月3日 労働施策総合推進法その2

■【改正】中途採用比率の公表の義務化

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年7月2日 労働施策総合推進法

パワハラ防止措置の義務

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年7月1日 国年 令和3年度の年金額

令和3年度の年金額の改定について

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年6月30日 厚年 【令和3年4月改正】脱退一時金の改正

【厚年】脱退一時金の支給上限年数の引上げ

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年6月29日 厚年 【改正】標準報酬月額の上限

【厚年】標準報酬月額の最高等級の引上げ

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年6月28日 令和3年度の国民年金保険料

【国年】令和3年度の保険料の計算根拠

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年6月27日 国年 【令和3年4月改正】脱退一時金の改正

【国年】脱退一時金の支給上限年数の引上げ

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年6月26日 国年 【令和3年4月改正】寡婦年金

寡婦年金の改正されたところをチェック

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年6月25日 健保 被保険者証のこと

健保 被保険者証のフロー

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年6月24日 健保 資格得喪の確認

健保 資格の得喪の確認

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年6月23日 「健保 任意継続被保険者の標準報酬月額

任意継続被保険者の標準報酬月額

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年6月22日 「徴収法 延滞金の割合の特例

徴収法の延滞金(延滞金の割合の特例)

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年6月21日 徴収法 令和2年9月改正 その2

(改正)メリット収支率の算定

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年6月20日 徴収法 令和2年9月改正

(改正)労働保険徴収法~労災保険率の決定の基準

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年6月19日 雇用保険法 令和2年10月改正

(改正)雇用保険~「給付制限期間」の短縮

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年6月18日 雇用保険法 令和2年8月改正

(改正)雇用保険~被保険者期間

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年6月17日 労災保険法 令和2年9月改正その4

複数事業労働者の給付基礎日額~具体例

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年6月16日 労災保険法 令和2年9月改正その3

複数事業労働者の給付基礎日額の算定について

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年6月15日 労災保険法 令和2年9月改正その2

労災(改正)複数業務要因災害とは?

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年6月14日 労災保険法 令和2年9月改正その1

労災(改正)複数事業労働者とは?

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年6月13日 労災 療養補償給付その2

療養補償給付よく出るところ その2

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年6月12日 労災 療養補償給付その1

療養補償給付よく出るところ その1

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年6月11日 安衛 労働者死傷病報告書

労働者死傷病報告書よく出るところ

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年6月10日 安衛 作業主任者

「作業主任者」でおさえておきたいところ

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年6月9日 安衛 常時50人未満の事業場

産業医を選任すべき事業場以外の事業場

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年6月8日 労働基準法 切り上げ切捨て

労基法・端数処理どこまで認められる?

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年6月7日 労働基準法 休業手当

休業手当の支払義務がある日・ない日

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年6月6日 出来高払い制の保障給

労基法・出来高払いの保障給は何に対する保障なの?

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年6月5日 国民健康保険法

国民健康保険 保険料を滞納したとき

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年6月4日 社一 確定拠出年金法

確定拠出年金法の脱退一時金

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年6月3日 社一 医療費適正化計画と介護保険事業計画

比較してみましょう・医療費適正化計画と介護保険事業計画

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年6月2日 労一 労働災害発生状況の分析等(厚生労働省)

令和2年労働災害発生状況の分析より

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年6月1日 労一 次世代育成支援対策推進法

子育てサポート企業といえば、くるみん、プラチナくるみん

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年5月31日 労一 障害者雇用促進法「もにす」

障害者雇用に取り組む優良中小事業主「もにす」

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年5月30日 障害 3級から2級への額の改定 その3

事後重症のポイント(国民年金)その2

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年5月29日 障害 3級から2級への額の改定 その2

厚生年金保険3級から1級2級へ額の改定

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年5月28日 障害 3級から2級への額の改定 その1

事後重症のポイント(国民年金)その1

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年5月27日 国年 受給権者の届出(住基ネットとの関係)

受給権者の届出と機構保存本人確認情報

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年5月26日 厚年 保険料率

厚生年金保険の保険料率

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年5月25日 国年 年金の支給期間

国年 年金の支給期間は、いつからいつまで?

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年5月24日 厚年 高齢任意加入被保険者

厚年 高齢任意加入被保険者のポイント

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年5月23日 厚年 70歳以上の使用される者

厚年 70歳以上の使用される者の届出関係

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年5月22日 国年 前納について②

保険料「前納」でよく出るところ その2

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年5月21日 国年 前納について①

保険料「前納」でよく出るところ その1

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年5月20日 学生納付特例 その2

■学生納付特例のポイントその2

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年5月19日 学生納付特例 その1

■学生納付特例のポイントその1

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年5月18日 国年 国民年金原簿

■国民年金原簿 よく出るところ

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年5月17日 国年 種別変更

■第1号、第2号、第3号被保険者~種別変更

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年5月16日 国年 第3号被保険者届出いろいろ その2

■第3号被保険者の届出

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年5月15日 国年 第3号被保険者届出いろいろ

■第3号被保険者(平成17年4月1日前と以後)

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年5月14日 健康保険法 標準賞与額に係る保険料

■(健保)標準賞与額に係る保険料

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年5月13日 健康保険法 家族療養費

■(健保)家族療養費でよく出るところ

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年5月12日 健康保険法 現物給付と現金給付UPしました

■(健保)現物給付と現金給付

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年5月11日 徴収法~保険関係の一括③UPしました

■徴収法~継続事業の一括

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年5月10日 徴収法~保険関係の一括②UPしました

■徴収法~請負事業の一括

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年5月9日 徴収法~保険関係の一括①UPしました

■徴収法~有期事業の一括

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年5月8日 雇用保険法~過去の選択問題UPしました

■雇用保険法・過去の選択式から学ぶ

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年5月7日 雇用保険法~届出その2UPしました

■雇用保険・被保険者資格喪失届

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年5月6日 雇用保険法~届出UPしました

■雇用保険被保険者資格取得届

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年5月5日 業務上の疾病(労働基準法施行規則別表1の2)UPしました

■「心理的負荷による精神障害の認定基準」その2

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年5月4日 業務上の疾病(労働基準法施行規則別表1の2)UPしました

■「心理的負荷による精神障害の認定基準」その1

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年5月3日 業務上の疾病(労働基準法施行規則別表1の2)UPしました

■脳血管疾患及び虚血性心疾患等(負傷に起因するものを除く。)の認定基準 その2

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年5月2日 業務上の疾病(労働基準法施行規則別表1の2)UPしました

■脳血管疾患及び虚血性心疾患等(負傷に起因するものを除く。)の認定基準 その1

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年5月1日 雇入れ時の健康診断UPしました

■雇入れ時の健康診断でよく出るところ

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年4月30日 安全委員会・衛生委員会UPしました

■安全委員会・衛生委員会の会議

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年4月29日 労基法上の休日UPしました

■労働基準法上「休日」とは?

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年4月28日 平均賃金UPしました

■平均賃金~算定すべき事由の発生した日

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年4月27日 労働条件の変更(労働契約法)UPしました

■労働契約法・就業規則による労働契約の内容の変更など

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年4月26日 中高年者縦断調査(厚生労働省)UPしました

■第15回中高年者縦断調査の結果より

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年4月25日 労基法、安衛法、労働契約法の違いUPしました

■使用者の定義(労基法・安衛法・労契法)

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年4月24日 労基法、安衛法、労働組合法、労働契約法の相違UPしました

■労働者の定義(労基・安衛・労組・労契)

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年4月23日 最低賃金法UPしました

■最低賃金の定め方など

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年4月22日 労働組合法UPしました

■労働組合法の目的と労働組合の定義

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年4月21日 年齢問題~介護保険法、高齢者医療確保法UPしました

■何歳から?(介護保険、後期高齢者医療)

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年4月20日 介護保険法UPしました

■介護給付を受けようとするときの手続き

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年4月19日 社会保険労務士法UPしました

■社労士法~紛争解決手続代理業務

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年4月18日 厚年 2以上の種別の期間を有する場合・遺族年金UPしました

■2以上の種別の期間を有する場合~遺族厚生年金編

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年4月17日 厚年 2以上の種別の期間を有する場合・障害年金UPしました

■2以上の種別の期間を有する場合~障害厚生年金編

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年4月16日 厚年 2以上の種別の期間を有する場合の加給年金額UPしました

■2以上の種別の期間を有する場合~老齢編その2(加給年金額)

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年4月15日 厚年 2以上の種別の期間を有する場合UPしました

■2以上の種別の期間を有する場合~老齢編その1

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年4月14日 経過的寡婦加算UPしました

■経過的寡婦加算でよく出るところ

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年4月13日 中高齢寡婦加算(その2)UPしました

■中高齢寡婦加算の額

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年4月12日 中高齢寡婦加算(その1)UPしました

■中高齢寡婦加算が加算される要件

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年4月11日 65歳以上の配偶者の遺族厚生年金UPしました

■65歳以上の配偶者の遺族厚生年金

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年4月10日 遺族厚生年金~短期要件と長期要件UPしました

■遺族厚年 短期要件と長期要件の違い

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年4月9日 厚年・65歳以上の老齢厚生年金と遺族厚生年金UPしました

■65歳以上の老齢厚生年金と遺族厚生年金の支給調整

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年4月8日 厚年・併給調整(65歳以上)UPしました

■65歳以上の併給調整のルール

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年4月7日 厚年・併給調整(65歳未満)UPしました

■65歳未満の併給調整のルール

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年4月6日 国年・付加年金UPしました

■付加年金でよく出るところ

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年4月5日 国年・付加保険料のこと②UPしました

■付加保険料の納付の辞退

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年4月4日 国年・付加保険料のこと①UPしました

■付加保険料を納付できる場合、できない場合

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年4月3日 健保・報酬支払基礎日数などUPしました

■報酬支払基礎日数と翌月払いの賃金

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年4月2日 定時決定・休職給を受けた場合UPしました

■定時決定~休職給の扱いなど

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年4月1日 再雇用時の標準報酬月額UPしました

■60歳以降再雇用されたときの標準報酬月額について

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年3月31日 請負による建設業の賃金総額UPしました

■賃金総額算定のルール(請負の建設業)

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年3月30日 自己の労働による収入UPしました

■失業の認定期間中に自己の労働による収入があった場合

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年3月29日 失業の認定UPしました

■失業の認定の条件

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年3月28日 特定受給資格者or特定理由離職者UPしました

■雇止めによる離職

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年3月27日 労災~休業補償給付UPしました

■休業補償給付 一部のみ労働する日②

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年3月26日 労災~休業補償給付UPしました

■休業補償給付 一部のみ労働する日①

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年3月25日 労災~休業補償給付UPしました

■休業補償給付 全部労働不能の場合

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年3月24日 割増賃金の算定UPしました

■どこからどこまで?時間外労働・休日労働

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年3月23日 年金のしくみ(夫婦単位)UPしました

■夫・妻の年金「振替加算⑧加算のタイミング(応用編)

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年3月22日 年金のしくみ(夫婦単位)UPしました

■夫・妻の年金「振替加算⑦加算のタイミング(基礎編)

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年3月21日 年金のしくみ(夫婦単位)UPしました

■夫・妻の年金「振替加算⑥振替加算のみの老齢基礎年金」

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年3月20日 年金のしくみ(夫婦単位)UPしました

■夫・妻の年金「振替加算⑤障害年金との関係」

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年3月19日 年金のしくみ(夫婦単位)UPしました

■夫・妻の年金「振替加算④振替加算の額」

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年3月18日 年金のしくみ(夫婦単位)UPしました

■夫・妻の年金「振替加算③繰上げ・繰下げとの関係」

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年3月17日 年金のしくみ(夫婦単位)UPしました

■夫・妻の年金「振替加算②老齢厚生年金との関係」

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年3月16日 年金のしくみ(夫婦単位)UPしました

■夫・妻の年金「振替加算①対象になる生年月日」

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年3月15日 年金のしくみ(夫婦単位)UPしました

■夫・妻の年金「加給年金額⑨届出について」

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年3月14日 年金のしくみ(夫婦単位)UPしました

■夫・妻の年金「加給年金額⑧在老との関係」

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年3月13日 年金のしくみ(夫婦単位)UPしました

■夫・妻の年金「加給年金額⑦加算されるタイミング」

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年3月12日 年金のしくみ(夫婦単位)UPしました

■夫・妻の年金「加給年金額⑥特別加算」

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年3月11日 年金のしくみ(夫婦単位)UPしました

■夫・妻の年金「加給年金額⑤金額は?」

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年3月10日 年金のしくみ(夫婦単位)UPしました

■夫・妻の年金「加給年金額④支給停止されるとき」

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年3月9日 年金のしくみ(夫婦単位)UPしました

■夫の年金・妻の年金「加給年金額のこと③共働きの場合」

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年3月8日 年金のしくみ(夫婦単位)UPしました

■夫の年金・妻の年金「加給年金額のこと②年齢制限」

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年3月7日 年金のしくみ(夫婦単位)UPしました

■夫の年金・妻の年金「加給年金額のこと①」

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年3月6日 年金の歴史その6(旧法のしくみ)UPしました

■旧法の老齢年金の支給開始年齢は何歳だった?

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年3月5日 年金の歴史その5(第3号被保険者UPしました

■旧法から新法へ(会社員等の被扶養配偶者)

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年3月4日 年金の歴史その4(基礎年金の導入)UPしました

■旧法から新法へ(基礎年金の誕生)

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年3月3日 年金の歴史その3(創成期)UPしました

■国民年金の誕生(国民皆年金の実現)

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年3月2日 年金の歴史その2(創成期)UPしました

■厚生年金保険法の誕生

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年3月1日 年金の歴史(創成期)UPしました

■社会保険方式の年金制度はいつ始まった?

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年2月28日 厚生年金保険法第1条(目的)UPしました

■第1条チェック~厚生年金保険編

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年2月27日 国民年金法第1条(目的)UPしました

■第1条チェック~国民年金編

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年2月26日 健康保険法第1条(目的)UPしました

■第1条チェック~健康保険法編

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年2月25日 労働保険徴収法第1条(趣旨UPしました

■第1条チェック~徴収法編

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年2月24日 雇用保険法第1条(目的)UPしました

■第1条チェック~雇用保険法編

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年2月23日 労災保険法第1条(目的)~令和2年9月1日改正UPしました

■第1条チェック~労災保険法編(改正)

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年2月22日 労働安全衛生法第1条(目的UPしました

■第1条チェック~労働安全衛生法編

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年2月21日 労働基準法第1条(労働条件の原則)UPしました

■第1条チェック~労働基準法編

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年2月20日 第三種被保険者(船員・坑内員)の被保険者期間(その2 厚年編)UPしました

■第三種被保険者の被保険者期間(3分の4・5分の6)が反映するか否か?(その2 厚年編)

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年2月19日 (年金)第三種被保険者(船員・坑内員)の被保険者期間(その1国年編)UPしました

■第三種被保険者の被保険者期間(3分の4・5分の6)が反映するか否か?(その1国年編)

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年2月18日 (労基法)労働者についてUPしました

■労働者性の判断(最高裁判例より)

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年2月17日 (厚年)老齢厚生年金の繰下げUPしました

■老齢厚生年金の繰下げの申し出の条件動

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年2月16日 (労災)通勤の定義UPしました

■住居と就業の場所との間の往復に先行し、又は後続する住居間の移動

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年2月15日 年金額の改定(国年と厚年)UPしました

■国年と厚年を比較・年金額改定

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年2月14日 (健保)高額療養費UPしました

■高額療養費の計算問題

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年2月13日 (社一)確定拠出年金の掛金UPしました

■確定拠出年金~掛金拠出限度額要件

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年2月12日 (雇用保険)雇用保険法の適用UPしました

■雇用保険の被保険者になる要件

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年2月11日 (健保)短時間労働者の適用UPしました

■短時間労働者~所定労働時間のカウント

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年2月10日 (労災保険法)労災保険の罰則規定UPしました

■労災保険~事業主等に関する罰則

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年2月9日 (労基法)請負関係と労働関係UPしました

■「請負契約」と「労働契約」の違い

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年2月8日 (労基法)金品の返還UPしました

■労働者が退職した場合の金品の返還

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年2月7日 (労基法)就業規則の記載事項UPしました

■就業規則の絶対的必要記載事項と相対的必要記載事項

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年2月6日 (労基法)労働時間の定義UPしました

■「労働時間」とはどんな時間のこと?

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年2月5日 (労基法)解雇予告の意思表示UPしました

■解雇予告の意思表示は取り消すことができるか?

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年2月4日 (労基法)解雇予告の除外UPしました

■解雇予告除外認定の要件など

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年2月3日 (労基法)労働条件の明示UPしました

■書面の交付等による明示義務

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年2月2日 (労基法)労働契約の契約期間UPしました

■労働契約の契約期間の上限は?

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年2月1日 (労基法)派遣の仕組みUPしました

■労基法の使用者は、派遣元?派遣先?

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年1月31日 (徴収法)労働保険料の口座振替UPしました

■労働保険料の口座振替を希望する場合

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年1月30日 (厚年)4分の3基準UPしました

■1週間の所定労働時間及び1か月間の所定労働日数が4分の3以上

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年1月29日 (厚年)特定適用事業所と短時間労働者UPしました

■特定適用事業所と短時間労働者について

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年1月28日 (労基法)36協定~時間外労働の限度時間UPしました

■36協定で協定する事項は?

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年1月27日 (労基法)労基法上の「使用者」とはUPしました

■労基法上使用者とはどのような立場の人?

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年1月26日 (労基法)労基法の適用単位UPしました

■労基法は場所単位で適用される

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年1月25日 (徴収法)労働保険料の労働者負担UPしました

■労働保険料、労働者の負担分は?

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年1月24日 (雇用保険)給付制限~日雇労働被保険者UPしました

■日雇労働被保険者の給付制限の例外

★解説動画つき★(記事の最後にあります。)

 

R3年1月23日 (労基)割増賃金の支払義務UPしました。

■違法な時間外労働に対する割増賃金

解説動画つきです。(記事の最後にあります。)

 

R3年1月22日 (労基)就業規則の作成義務UPしました。

■就業規則~常時10人の数え方

解説動画つきです。(記事の最後にあります。)

 

R3年1月21日 (健保)療養の指示に従わない場合UPしました。

■療養の指示に従わない場合の給付制限  

説明動画つきです。(記事の最後にあります。)

 

R3年1月20日 (健保)療養費~海外で療養を受けた場合UPしました。

■療養費支給申請書に添付する証拠書類

 

R3年1月19日 (健保)報酬から控除する保険料UPしました。

■支払う報酬が無いときの保険料の負担

 

R3年1月18日 (健保)任意継続被保険者の申出UPしました。

■任意継続被保険者申出期限

 

R3年1月17日 (健保)訪問看護療養費UPしました。

■指定訪問看護の利用回数の限度は?

 

R3年1月16日 (健保)特定の法人の電子申請の義務UPしました。

■電子申請の義務がある法人の規模と届出の種類

 

R3年1月15日 (健保)病気休職中の保険料UPしました。

■傷病手当金終了後休職が続いている場合の健康保険料

 

R3年1月14日 (健保)資格取得時の標準報酬月額UPしました。

■資格取得時の賃金に算定誤りがあった場合

 

R3年1月13日 (健保)随時改定のタイミングUPしました。

■育児休業中の昇給~随時改定はいつ?

 

R3年1月12日 (健保)定時決定のルールUPしました。

■給与の締め日を変更した場合、定時決定はどうする?

 

R3年1月11日 (健保)任意適用事業所の要件UPしました。

■任意適用事業所と被保険者の申出

 

R3年1月10日 (健保)協会けんぽ/短期借入金などUPしました。

■協会けんぽ・厚生労働大臣の認可?承認?報告?

 

R3年1月9日 (健保)出産手当金の支給要件UPしました。

■出産手当金の支給は労務に服さなかった期間

 

R3年1月8日 (健保)休業補償給付と傷病手当金の関係UPしました。

■休業補償給付と傷病手当金は併給できる?

 

R3年1月7日 (健保)一部負担金の減免UPしました。

■健保一部負担金の減免はどのようなときに行われる?

 

R3年1月6日 (健保)任意継続被保険者の前納UPしました。

■任継の保険料は前納できるが、その額は?

 

R3年1月5日 (健保)資格喪失後の傷病手当金UPしました。

■資格喪失後に特例退職被保険者になった。傷手は継続給付される?

 

R3年1月4日 (年金)3号分割標準報酬改定請求UPしました。

■3号分割~当事者の一方が死亡した場合

 

R3年1月3日 (年金)被保険者期間のカウントUPしました。

■第1号被保険者の資格取得・喪失と保険料

 

R3年1月2日 (年金)老齢基礎年金の支給繰下げの申出をしたUPしました。

■支給繰下げの申出があったものとみなされるのはいつ?

 

R3年1月1日 (年金)追納できる期間UPしました。

■追納できるのはいつからいつまで?

 

R2年12月31日 (年金)脱退一時金(日本から出国する外国人が対象)UPしました。

■脱退一時金を受けた後のこと

 

R2年12月30日 (年金)法定免除と保険料納付UPしました。

■法定免除に該当していても保険料は納付できる?

 

R2年12月29日 (年金)退職時改定UPしました。

■資格喪失→保険料が年金額に反映するのはいつから?

 

R2年12月28日 (年金)法定免除についてUPしました。

■法定免除→いつから免除になる?手続きは?

 

R2年12月27日 (年金)死亡一時金の額+αUPしました。

■死亡一時金の算定と付加保険料

 

R2年12月26日 (年金)滞納処分のルールUPしました。

■厚生労働大臣が滞納処分を行う場合のルール

 

R2年12月25日 (年金)被保険者期間のカウントUPしました。

■厚年 保険料が徴収される月されない月

 

R2年12月24日 (年金)受給権者の申出による支給停止UPしました。

■年金の支給停止の申出について

 

R2年12月23日 (年金)2以上の種別の被保険者であった期間UPしました。

■2以上の種別の被保険者であった期間を有する者の老齢厚生年金

 

R2年12月22日 (年金)基礎年金拠出金UPしました。

■基礎年金拠出金は第2号と第3号の基礎年金の費用

 

R2年12月21日 年金)基準障害(前後の障害を併合して初めて障害等級に該当)UPしました。

■基準障害~初診日・保険料納付要件はどこでみる?

 

R2年12月20日 (年金)老齢基礎年金の受給資格UPしました。

■厚年第3種被保険者の被保険者期間の特例

 

R2年12月19日 (年金)厚生年金・加給の対象UPしました。

■(厚年)老齢・障害・遺族の加給対象者

 

R2年12月18日 (年金)遺族厚生年金の保険料納付要件UPしました。

■遺族厚生年金・保険料納付要件が必要なパターンは?

 

R2年12月17日 (年金)国年保険料の前納UPしました。

■一部免除の保険料は前納できる?できない?

 

R2年12月16日 (年金)振替加算の生計維持の認定UPしました。

■振替加算の加算事由と生計維持の認定

 

R2年12月15日 (年金)保険料全額免除期間の定義UPしました。

■保険料全額免除期間に入るもの、入らないもの

 

R2年12月14日 (年金)任意加入被保険者と国民年金基金UPしました。

■任意加入被保険者は国民年金基金に加入できる?できない?

 

R2年12月13日 (年金)障害厚生年金の支給要件UPしました。

■障害厚生年金・初診日要件

 

R2年12月12日 (年金)国民年金の時効UPしました。

■国年時効の起算日は?

 

R2年12月11日 (年金)3級の障害厚生年金のことUPしました。

■3級の障害厚生年金のポイントは?

 

R2年12月10日 (年金)代表取締役の被保険者資格UPしました。

■代表取締役は厚生年金保険の被保険者となる?ならない?

 

R2年12月9日 (年金)失踪宣告と生計維持UPしました。

■失踪宣告を受けた場合の生計維持関係はどの時点でみる?

 

R2年12月8日 (年金)遺族厚生年金の失権の届出UPしました。

■遺族厚生年金の失権事由と届出の関係

 

R2年12月7日 (年金)老齢基礎年金繰下げの増額率UPしました。

■繰下げ増額率の計算式

 

R2年12月6日 (年金)障害の程度が変わった場合の年金額の改定UPしました。

■障害が増進したことによる改定請求

 

R2年12月5日 (年金)障害の程度の審査のための診断書UPしました。

■障害基礎年金・障害の現状に関する届出

 

R2年12月4日 (年金)「生計維持」の認定UPしました。

■生計維持要件850万円について

 

R2年12月3日 (社一)船員保険法の一般保険料率UPしました。

■船員保険の一般保険料率は、疾病保険料率+災害保健福祉保険料率

 

R2年12月2日 (労一)平成30年労働安全衛生調査よりUPしました。

■産業医を選任している事業所の割合

 

R2年12月1日 (厚年)脱退一時金の請求条件UPしました。

■脱退一時金と障害の年金との関係

 

R2年11月30日 (国年)任意加入被保険者の申出UPしました。

■国年/任意加入被保険者の要件

 

R2年11月29日 (健保)高額介護合算療養費UPしました。

■高額介護合算療養費・計算期間途中に保険者が変更した

 

R2年11月28日 (徴収法)継続事業の概算保険料の延納UPしました。

■継続事業・年度途中で成立した場合の延納

 

R2年11月27日 (雇用保険)資格取得届と資格喪失届UPしました。

■資格取得と資格喪失・事実がないと認めるとき

 

R2年11月26日 労災「第三者行為災害の調整」UPしました。

■第三者行為災害・保険給付と特別支給金の違い

 

R2年11月25日 「安衛「健康診断に出てくる数字」」UPしました。

■健康診断・3月、6月、1年、3年、5年???

 

R2年11月24日 「労基法「天災事変その他やむを得ない事由」とは?」UPしました。

■「天災事変その他やむを得ない事由」に含まれる?

 

R2年11月23日 「R2年問題から~覚えるところ(社一)」UPしました。

■<R2出題>覚える「社労士違反するおそれがあると認めるとき」

 

R2年11月22日 「R2年問題から~覚えるところ(労一)」UPしました。

■<R2出題>覚える「労働の実態~統計調査」

 

R2年11月21日 「R2年問題から~覚えるところ(厚年)」UPしました。

■<R2出題>覚える「遺族厚生年金・受給権者の順位」

 

R2年11月20日 「R2年問題から~覚えるところ(国年)」UPしました。

■<R2出題>覚える「第3号被保険者の届出」

 

R2年11月19日 「R2年問題から~覚えるところ(健保)」UPしました。

■<R2出題>覚える「4か月以内の季節的業務」

 

R2年11月18日 「R2年問題から~覚えるところ(徴収法)」UPしました。

■<R2出題>覚える「日雇労働被保険者手帳」

 

R2年11月17日 「R2年問題から~覚えるところ(雇用保険)」UPしました。

■<R2出題>覚える「個別延長給付の対象者」

 

R2年11月16日 「R2年問題から~覚えるところ(労災)」UPしました。

■<R2出題>覚える「労災・給付制限」

 

R2年11月15日 「R2年問題から~覚えるところ(安衛)」UPしました。

■<R2出題>覚える「総括安全衛生管理者の要件」

 

R2年11月14日 「R2年問題から~覚えるところ(労基)」UPしました。

■<R2出題>覚える「危険有害業務の就業制限」

 

R2年11月13日 「R2年問題から~問題の意図を考える(社一)」UPしました。

■<R2出題>問題の意図「後期高齢者医療の自己負担」

 

R2年11月12日 「R2年問題から~問題の意図を考える(労一)」UPしました。

■<R2出題>問題の意図「ロックアウトの正当性」

 

R2年11月11日 「R2年問題から~問題の意図を考える(厚年)」UPしました。

■<R2出題>問題の意図「特支の老厚/1年要件」

 

R2年11月10日 「R2年問題から~問題の意図を考える(国年)」UPしました。

■<R2出題>問題の意図「被保険者期間がない者の障害基礎年金」

 

R2年11月9日 「R2年問題から~問題の意図を考える(健保)」UPしました。

■<R2出題>問題の意図「資格喪失後の出産育児一時金他の制度との調整」

 

R2年11月8日 「R2年問題から~問題の意図を考える(徴収法)」UPしました。

■<R2出題>問題の意図「メリット収支率に入れるもの入れないもの」

 

R2年11月7日 「R2年問題から~問題の意図を考える(雇用保険)」UPしました。

■<R2出題>問題の意図「雇用保険の適用除外」

 

R2年11月6日 「本日合格発表でした」UPしました。

■第52回社労士試験合格発表

 

R2年11月5日 「R2年問題から~問題の意図を考える(労災)」UPしました。

■<R2出題>問題の意図「解雇制限と労災保険の関係」

 

R2年11月4日 「R2年問題から~問題の意図を考える(安衛)」UPしました。

■<R2出題>問題の意図「安全衛生教育は労働時間?」

 

R2年11月3日 「R2年問題から~問題の意図を考える(労基)」UPしました。

■<R2出題>問題の意図「減給制裁」

 

R2年11月2日 「R2年問題から~選択式の勉強に活かそう(社一)」UPしました。

■R2出題【選択練習】社会保険労務士法・紛争解決手続代理業務

 

R2年11月1日 「R2年問題から~選択式の勉強に活かそう(労一)」UPしました。

■R2出題【選択練習】労働安全衛生調査(実態調査)より

 

R2年10月31日 「R2年問題から~選択式の勉強に活かそう(厚年)」UPしました。

■R2出題【選択練習】在職老齢年金の計算

 

R2年10月30日 「R2年問題から~選択式の勉強に活かそう(国年)」UPしました。

■R2出題【選択練習】年金額改定の基準

 

R2年10月29日 「R2年問題から~選択式の勉強に活かそう(健保)」UPしました。

■R2出題【選択練習】日雇特例被保険者の保険料納付要件

 

R2年10月28日 「R2年問題から~選択式の勉強に活かそう(雇用保険)」UPしました。

■R2出題【選択練習】不服申立て(雇用保険)

 

R2年10月27日 「R2年問題から~選択式の勉強に活かそう(労災)」UPしました。

■R2出題・【選択練習】特別支給金~算定基礎年額

 

R2年10月26日 「R2年問題から~選択式の勉強に活かそう(安衛)」UPしました。

■R2出題・【選択練習】面接指導80時間or100時間

 

R2年10月25日 「R2年問題から~選択式の勉強に活かそう(労基)」UPしました。

■R2出題・【選択練習】中間搾取の排除

 

R2年10月24日 「R2年問題から~定番問題(社一)」UPしました。

■R2出題・【よく出る】児童手当の支給

 

R2年10月23日 「R2年問題から~定番問題(労一)」UPしました。

■R2出題・障害者雇用率の算定

 

R2年10月22日 「R2年問題から~定番問題(厚年)」UPしました。

■R2出題・厚年~所在不明のときの支給停止

 

R2年10月21日 「R2年問題から~定番問題(国年)」UPしました。

■R2出題・死亡一時金と年金との関係

 

R2年10月20日 「R2年問題から~定番問題(健保)」UPしました。

■R2出題・当初から自宅待機の場合の健保資格取得日

 

R2年10月19日 「R2年問題から~定番問題(徴収法)」UPしました。

■R2出題・特別加入保険料率について

 

R2年10月18日 「R2年問題から~定番問題(雇用保険法)」UPしました。

■R2出題・訓練延長給付よく出るところ

 

R2年10月17日 「R2年問題から~定番問題(労災)」UPしました。

■R2出題・不正受給者からの費用徴収

 

R2年10月16日 「R2年問題から~定番問題(安衛)」UPしました。

■R2出題・職長教育のポイント!

 

R2年10月15日 「R2年問題から~定番問題(労基)」UPしました。

■R2出題・年次有給休暇の時季指定義務

 

R2年10月14日 「R2年問題から~難問の解決方法(社一)」UPしました。

■R2出題・難問解決策「児童手当法の所得制限」

 

R2年10月13日 「R2年問題から~難問の解決方法(労一)」UPしました。

■R2出題・難問解決策「同一労働同一賃金」

 

R2年10月12日 「R2年問題から~難問の解決方法(厚年)」UPしました。

■R2出題・難問解決策「障害等級3級不該当と65歳」

 

R2年10月11日 「R2年問題から~難問の解決方法(国年)」UPしました。

■R2出題・難問解決策「寡婦年金の支給要件」

 

R2年10月10日 「R2年問題から~難問の解決方法(健保)」UPしました。

■R2出題・難問解決策「自己の故意の犯罪行為と埋葬料」

 

R2年10月9日 「R2年問題から~難問の解決方法(徴収法)」UPしました。

■R2出題・難問解決策「請負事業の一括の効果」

 

R2年10月8日 「R2年問題から~難問の解決方法(雇用保険)」UPしました。

■R2出題・難問解決策「労働の意思」

 

R2年10月7日 「R2年問題から~難問の解決方法(労災)」UPしました。

■R2出題・難問解決策「傷病特別支給金・傷病特別年金の申請」

 

R2年10月6日 「R2年問題から~難問の解決方法(安衛)」UPしました。

■R2出題・難問解決策「安衛法・両罰規定」

 

R2年10月5日 「R2年問題から~難問の解決方法(労基)」UPしました。

■R2出題・難問解決策「食事の供与は賃金になる?」

 

R2年10月4日 「R2年問題から~社保一般常識」UPしました。

■R2・社会保険審査官及び社会保険審査会法

 

R2年10月3日 「R2年問題から~労働一般常識」UPしました。

■R2出題「H30年労働安全衛生調査」より

 

R2年10月2日 「R2年問題から~厚生年金保険法」UPしました。

■R2出題・遺族厚生年金をうけることができる遺族

 

R2年10月1日 「R2年問題から~国民年金法」UPしました。

■R2・任意加入被保険者と特例による任意加入被保険者の違い

 

R2年9月30日 「R2年問題から~健康保険法」UPしました。

■R2出題・資格取得前の傷病(健保)

 

R2年9月29日 「R2年問題から~徴収法」UPしました。

■R2・労働保険徴収法の規定による処分に不服がある場合

 

R2年9月28日 「R2年問題から~雇用保険法」UPしました。

■R2出題・傷病手当の支給要件

 

R2年9月27日 「R2年問題から~労災保険法」UPしました。

■R2出題・介護補償給付の最低保障額

 

R2年9月26日 「R2年問題から~労働安全衛生法」UPしました。

■R2出題・労働時間の状況を把握しなければならない労働者の範囲

 

R2年9月25日 「R2年問題から~労働基準法」UPしました。

■R2出題・労使協定届出いる?いらない?

 

R2年9月24日 「シリーズ・歴史は繰り返す(社保一般常識)」UPしました。

■過去の論点は繰り返す(R2・確定給付企業年金法)

 

R2年9月23日 「シリーズ・歴史は繰り返す(労働一般常識」UPしました。

■過去の論点は繰り返す(R2・メンタルヘルスケア対策)

 

R2年9月22日 「シリーズ・歴史は繰り返す(厚生年金保険法)」UPしました。

■過去の論点は繰り返す(R2・厚年「障害手当金・治っていなければ?」)

 

R2年9月21日 「シリーズ・歴史は繰り返す(国民年金法)」UPしました。

■過去の論点は繰り返す(R2・国年「死亡一時金の要件」)

 

R2年9月20日 「シリーズ・歴史は繰り返す(健康保険法)」UPしました。

■過去の論点は繰り返す(R2・健保「地域型健康保険組合」)

 

R2年9月19日 「シリーズ・歴史は繰り返す(徴収法)」UPしました。

■過去の論点は繰り返す(R2・徴収「有期事業の延納」)

 

R2年9月18日 「シリーズ・歴史は繰り返す(雇用保険法)」UPしました。

■過去の論点は繰り返す(R2・雇用「不正受給による給付制限」)

 

R2年9月17日 「シリーズ・歴史は繰り返す(労災法)」UPしました。

■過去の論点は繰り返す(R2・労災「加重障害」)

 

R2年9月16日 「シリーズ・歴史は繰り返す(安衛法)」UPしました。

■過去の論点は繰り返す(R2安衛法・長時間労働者の面接指導)

 

R2年9月15日 「シリーズ・歴史は繰り返す(労基法)」UPしました。

■過去の論点は繰り返す(R2労基・法令等の周知義務)

 

R2年9月14日 「令和2年度 択一式の感想(国民年金法)」UPしました。

■第52回試験・択一国年の感想

 

R2年9月13日 「令和2年度 択一式の感想(厚生年金保険法)」UPしました。

■第52回試験・択一厚年の感想

 

R2年9月12日 「令和2年度 択一式の感想(健康保険法)」UPしました。

■第52回試験・択一健保の感想

 

R2年9月11日 「令和2年度 択一式の感想(社会保険一般常識)」UPしました。

■第52回試験・択一社一の感想

 

R2年9月10日 「令和2年度 択一式の感想(労働の一般常識)」UPしました。

■第52回試験・択一労一の感想

 

R2年9月9日 「令和2年度 択一式の感想(徴収法)」UPしました。

■第52回試験・択一徴収法の感想

 

R2年9月8日 「令和2年度 択一式の感想(雇用保険法)」UPしました。

■第52回試験・択一雇保の感想

 

R2年9月7日 「令和2年度 択一式の感想(労災保険法)」UPしました。

■第52回試験・択一労災の感想

 

R2年9月6日 「令和2年度 択一式の感想(労働安全衛生法)」UPしました。

■第52回試験・択一安衛法の感想

 

R2年9月5日 「令和2年度 択一式の感想(労働基準法)」UPしました。

■第52回試験・択一労働基準法の感想

 

R2年9月4日 「令和2年度 選択振り返り(国民年金法)」UPしました。

■第52回試験・選択(国年)

 

R2年9月3日 「令和2年度 選択振り返り(厚生年金保険法)」UPしました。

■第52回試験・選択(厚年)

 

R2年9月2日 「令和2年度 選択振り返り(健康保険法)」UPしました。

■第52回試験・選択(健保)

 

R2年9月1日 「令和2年度 選択振り返り(社保一般常識)」UPしました。

■第52回試験・選択(社一)

 

R2年8月31日 「令和2年度 選択振り返り(労働一般常識)」UPしました。

■第52回試験・選択(労一)

 

R2年8月30日 「令和2年度 選択振り返り(雇用保険)」UPしました。

■第52回試験・選択(雇用保険)

 

R2年8月29日 「令和2年度 選択振り返り(労災)」UPしました。

■第52回試験・選択(労災保険)

 

R2年8月28日 「令和2年度 選択振り返り(安衛)」UPしました。

■第52回試験・選択(労働安全衛生法)

 

R2年8月27日 「令和2年度 選択振り返り(労基)」UPしました。

■第52回試験・選択労基

 

R2年8月26日 「1日何時間勉強する?」UPしました。

■「思い」の強さを合格につなげる

 

R2年8月25日 「時間の流れと継続UPしました。

■継続は力なり

 

R2年8月24日 「コロナと酷暑の中で」UPしました。

■本試験お疲れさまでした!

社労士受験のあれこれ 令和3年度