合格まで一緒に頑張りましょう!合言葉は「毎日コツコツ」

令和5年度 社労士受験のあれこれ ★更新中です!

タイトル一覧

R5年8月27 「社会保険 第1条

健保・年金など社会保険 第1条チェック✅

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R5年8月26 「労働の一般常識 第1条

■一般常識(労働編) 第1条チェック✅

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年8月25 「労基・安衛・労災・雇用 第1条

■労基・安衛・労災・雇用 第1条チェック

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年8月24 「健康保険法 給付制限

■健康保険給付制限 最終チェック!

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R5年8月23 「徴収法 賃金

■徴収法上の賃金となるもの・ならないもの

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R5年8月22 「雇用保険法 日雇労働被保険者

日雇労働被保険者のポイント!

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R5年8月21 「労災保険法 適用

■労災保険が適用される労働者

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R5年8月20 「労働安全衛生法 選択式

 

<選択式>作業の管理・作業時間の制限

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R5年8月19 「労働基準法 全額払の原則

■賃金債権放棄の意思表示の効力

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R5年8月18 「労働基準法 三六協定

■労働者が時間外労働をする義務

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R5年8月17 「社会保険に関する一般常識 介護保険法

■介護保険最終チェック!

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R5年8月16 「労働に関する一般常識 労働経済

■令和4年就労条件総合調査より

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R5年8月15 「厚生年金保険法 加給年金額

配偶者に係る加給年金額の支給停止

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R5年8月14 「国年・厚年 時効

■<比較>国年「死亡一時金」と厚年「障害手当金」の時効

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R5年8月13 「厚生年金保険法 被保険者期間

■厚生年金保険の被保険者期間

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R5年8月12 「厚生年金保険法 障害手当金

■障害手当金が支給されない場合

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R5年8月11 「国民年金法 基礎年金拠出金

■基礎年金拠出金の内訳

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R5年8月10 「国民年金法 第2号被保険者・第3号被保険者

国民年金の保険料の負担義務

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R5年8月9 「国民年金法 法定免除

■法定免除の期間の各月につき保険料を納付する旨の申出

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年8月8 「健康保険法 国庫負担

健康保険事業の事務の執行

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年8月7 「健康保険法 保険医療機関・保険薬局

保険医療機関・保険薬局の指定

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年8月6 「健康保険法 報酬支払基礎日数

標準報酬月額の定時決定等における支払基礎日数

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年8月5 「健康保険法 埋葬料と埋葬費

埋葬料の支給を受けるべき者がいない場合

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R5年8月4 「健康保険法 延滞金

■健康保険 延滞金の計算

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年8月3 「労働保険徴収法 有期事業の一括

■有期事業の一括のポイント!

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年8月2 「労働保険徴収法 印紙保険料

■徴収法 印紙保険料のポイント!

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年8月1 「雇用保険法 給付制限

■基本手当の給付制限

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年7月31 「雇用保険法 傷病手当

雇用保険 傷病手当いろいろ

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年7月30「雇用保険法 被保険者

■雇用保険の被保険者となるもの・ならないもの

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年7月29 「労災保険法 遺族補償給付

■遺族補償給付(遺族補償年金・遺族補償一時金)のポイント

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年7月28 「労災保険法 療養の給付

■療養の給付の請求書の記載事項

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年7月27 「労働安全衛生法 深夜業

■深夜業を含む業務の出題ポイント

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年7月26日 「労働基準法 全額払の原則

■最高裁判例 適正な賃金の額を支払うための手段たる相殺

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年7月25日 「労働基準法 前借金相殺の禁止

■前借金相殺の禁止は「労働することが条件となっている」がポイント

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年7月24 「労働基準法 労働条件の明示

■派遣労働者に対する労働条件の明示

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年7月23 「労働基準法 休日

■休日の解釈

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年7月22 「労働基準法 解雇制限

■解雇制限が適用される条件

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年7月21 「労働基準法 最高裁判例

■最高裁判例 研修医は労働者に該当する

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年7月20 「社保一般常識 介護保険法

■介護保険法 過去問でみる要介護認定など

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年7月19 「労働一般常識 社会保険労務士法

社労士 信用失墜行為の禁止

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年7月18 「厚生年金保険法 併合認定

■併合認定の対象になる障害厚生年金の条件

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年7月17 「厚生年金保険法 障害厚生年金の加給年金額

■障害厚生年金に加算される加給年金額のポイント!

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年7月16 「厚生年金保険法 障害手当金の額

■障害手当金の額の計算式と最低保障額

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年7月15 「厚生年金保険法 障害厚生年金の額の計算

障害厚生年金の額の計算に算入される被保険者期間

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年7月14 「厚生年金保険法 老齢厚生年金の加給年金額

老齢厚生年金と障害基礎年金の子の加算

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年7月13 「厚生年金保険法 遺族厚生年金と老齢厚生年金

■遺族厚生年金と老齢厚生年金の調整

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年7月12 「国民年金法 未支給年金

■年金の支給期間と未支給年金

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年7月11 「国民年金法 配偶者に対する遺族基礎年金の額​

■配偶者に対する遺族基礎年金の増額改定

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年7月10 「国民年金法 死亡一時金

■死亡一時金と寡婦年金の調整

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年7月9 「国民年金法 障害基礎年金

■障害基礎年金 申請免除と初診日について

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年7月8 「国民年金法 障害基礎年金

■障害基礎年金の受給権発生

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年7月7 「健康保険法 標準賞与額

■健保 標準賞与額のポイント

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年7月6 「労働保険徴収法 不服申立て

■徴収法 行政不服審査法による審査請求

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年7月5 「雇用保険法 失業の認定

■基本手当は失業していることについて認定を受けた日に支給される

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年7月4 「労災保険法 通勤災害

■逸脱・中断(日常生活上必要な行為であって厚生労働省令で定めるもの)

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年7月3 「労働安全衛生法 元方事業者

■元方事業者の講ずべき措置

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年7月2 「労働基準法 休業手当

■休業手当支払いのルール

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年7月1 「労働基準法 平均賃金

■平均賃金の計算方法

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年6月30 「介護保険法 選択式

■毎年のように選択式で出題されている介護保険法

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年6月29 「障害者雇用促進法 障害者雇用率

■雇用率未達成企業からの障害者雇用納付金の徴収

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年6月28 「厚生年金保険法 障害厚生年金

■障害基礎年金の併合による障害厚生年金の額の改定

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年6月27 「厚生年金保険法 在職老齢年金

■在職老齢年金の用語の定義

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年6月26 「国民年金法 20歳前傷病による障害基礎年金④

20歳前傷病による障害基礎年金の支給停止④日本国内に住所を有しないとき  

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年6月25 「国民年金法 20歳前傷病による障害基礎年金③

20歳前傷病による障害基礎年金の支給停止③労災保険の年金を受けることができるとき

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年6月24 「国民年金法 20歳前傷病による障害基礎年金②

20歳前傷病による障害基礎年金②刑事施設等に拘禁されているときの支給停止

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年6月23 「国民年金法 20歳前傷病による障害基礎年金①

20歳前傷病による障害基礎年金①所得による支給停止

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年6月22 「健康保険法 保険料免除

■保険料免除(少年院、刑事施設、労役場等に収容・拘禁された場合)

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年6月21 「健康保険法 給付制限

■少年院、刑事施設、労役場等に収容・拘禁された場合の給付制限

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年6月20 「健康保険法 傷病手当金の支給

■傷病手当金と老齢年金の調整

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年6月19 「労働保険徴収法 印紙保険料

■印紙保険料の認定決定と追徴金

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年6月18 「雇用保険法 賃金

■賃金日額の算定

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年6月17 「労災保険法 通勤災害

■通勤の定義「就業に関し」

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年6月16 「労働安全衛生法 安全委員会・衛生委員会

■安全委員会・衛生委員会の構成

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年6月15 「労働基準法 年次有給休暇の権利

■年次有給休暇請求権の行使

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年6月14 「労働基準法 年次有給休暇の残余

■所定労働時間が変更になった場合の年次有給休暇の残余

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年6月13 「労働基準法 年次有給休暇の発生要件

■年休発生には全労働日の8割以上の出勤が要件

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年6月12 「国民健康保険法 保険給付

■国民健康保険の法定給付と任意給付

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年6月11 「労働契約法 就業規則

■就業規則違反の労働契約

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年6月10 「労働契約法 労働契約の内容の変更

■労働契約の変更についての基本原則

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年6月9 「厚生年金保険法 3号分割(応用編)

■特定被保険者が障害厚生年金の受給権者であるとき

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年6月8 「厚生年金保険法 3号分割(基本編)

■離婚時の第3号被保険者期間についての厚生年金保険の分割制度

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年6月7 「厚生年金保険法 遺族厚生年金

■遺族厚生年金の短期要件と長期要件

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年6月6 「国民年金法 老齢基礎年金

■老齢基礎年金の額と国庫負担の関係

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年6月5 「国民年金法 任意加入被保険者

■任意加入被保険者が保険料を滞納した場合

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年6月4 「健康保険法 被保険者の届出

■同時に2以上の事業所に使用される場合

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年6月3 「労働保険徴収法 有期事業

■有期事業の成立と消滅

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R5年6月2 「雇用保険法 被保険者

■雇入れ時に31日以上の雇用が見込まれない場合

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年6月1 「労災保険法 事業主からの費用徴収

■保険関係成立届を提出しない事業主に対する費用徴収

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R5年5月31 「労働安全衛生法 派遣労働者

■派遣労働者の健康診断の実施義務

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年5月30 「労働基準法 第3条均等待遇

■第3条の労働条件と雇入れ

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年5月29 「高齢者医療確保法 費用

■後期高齢者支援金

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年5月28 「労働一般常識 判例

■在籍出向を命ずる場合の同意について

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年5月27 「厚生年金保険法 滞納処分

■厚年 滞納処分

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年5月26 「厚生年金保険法 督促

■厚生年金保険料等の督促

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年5月25 「国民年金法 老齢基礎年金の繰上げ

■繰上げ支給の老齢基礎年金の受給権の発生

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R5年5月24 「健康保険法 指定健康保険組合

■指定健康保険組合による健全化計画の作成

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年5月23 「徴収法 保険関係の消滅

■事業が廃止又は終了したときは保険関係は翌日に消滅

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年5月22 「雇用保険法 特定受給資格者

■特定受給資格者に該当する要件

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年5月21 「労災保険法 受給権の保護

■労災保険給付の受給権の保護

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年5月20 「労働安全衛生法 衛生管理者

■衛生管理者の選任要件

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年5月19 「労働基準法 1年単位の変形労働時間制

■1年単位の変形労働時間制の労働日について

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年5月18 「高齢者医療確保法 特定健康診査

■高齢者医療確保法 40歳以上の加入者に対する特定健康診査

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年5月17 「労働契約法 労働契約の成立

■労働契約法 労働契約の成立要件

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年5月16 「厚生年金保険法  厚生年金保険原簿

■厚生年金保険原簿の訂正の請求

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年5月15 「厚生年金保険法 老齢厚生年金の繰上げ

■繰上げ支給の老齢厚生年金の額の改定

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年5月14 「厚生年金保険法 加給年金額

■年金額の改定と加給年金額

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年5月13 「振替加算の支給停止

■障害年金を受けることができるときの振替加算

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年5月12 「国民年金法 振替加算に相当する額の老齢基礎年金

■振替加算に相当する額のみの老齢基礎年金が支給されるとき

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年5月11 「国民年金法 振替加算の加算要件

■240月以上の老齢厚生年金を受けることができる場合の振替加算

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年5月10 「国民年金法 振替加算を受けるための手続

■振替加算「老齢基礎年金額加算開始事由該当届」

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年5月9 「国民年金法 振替加算と繰上げ繰下げ

■老齢基礎年金を繰上げ・繰下げた場合の振替加算

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年5月8 「国民年金法 振替加算

■振替加算が加算される要件

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年5月7 「健康保険法 全国健康保険協会

■全国健康保険協会の事業計画や業績評価など

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年5月6 「徴収法 労働保険事務組合

■労働保険事務組合 報奨金の支給要件

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R5年5月5 「雇用保険法 就職が困難な者

■就職困難者のポイント

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年5月4 「労災保険法 傷病補償年金

■傷病補償年金のポイント

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年5月3 「労働安全衛生法 安全衛生教育

■派遣労働者に対する安全衛生教育の実施義務

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年5月2 「労働基準法 解雇

■天災事変その他やむを得ない事由のために事業の継続が不可能となった場合

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年5月1 「確定拠出年金法 脱退一時金

■確定拠出年金法 脱退一時金の支給要件

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年4月30 「労働契約法 契約期間中の解雇

■契約期間中はやむを得ない事由があるときに該当しない場合は解雇できない

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年4月29 「厚生年金保険法 遺族厚生年金の支給停止

■子に対する遺族厚生年金の支給停止

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R5年4月28 「国民年金法 20歳前に初診日がある場合

■20歳前傷病による障害基礎年金の支給要件

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年4月27 「健康保険法 国や地方公共団体の負担との調整

■国や地方公共団体が医療費を負担する場合の調整

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年4月26 「健康保険法 介護保険との関係

■健康保険と介護保険の給付との調整

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年4月25 「健康保険法 労災との関係

■健康保険と労災保険の調整について

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年4月24 「労働保険徴収法 口座振替

■労働保険料の口座振替について

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年4月23 「雇用保険法 賃金

■賃金日額の基になる賃金

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

 

R5年4月22 「労災保険法 二次健康診断等給付

■二次健康診断等給付のポイント

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年4月21 「労働安全衛生法 安全衛生管理体制

■派遣労働者の安全衛生管理体制

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年4月20 「労働基準法 労働時間

■「1日」とは?「1週間」とは?

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年4月19 「高齢者の医療の確保に関する法律

■後期高齢者医療制度の基本

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年4月18 「労働契約法 安全配慮義務

■使用者の安全配慮義務

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年4月17 「労働契約法 懲戒

■使用者が労働者を懲戒する場合

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年4月16 「厚生年金保険法 被保険者期間

■厚年被保険者期間の計算

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年4月15 「厚生年金保険法 加給年金額

2以上の種別の被保険者であった期間を有する者の加給年金額

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年4月14 「厚生年金保険法 特別加算

■老齢厚生年金の配偶者加給年金額に加算される特別加算

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年4月13 「国民年金法 老齢基礎年金

■任意加入被保険者と第2号被保険者の違

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年4月12 「国民年金法 保険料

■令和5年度の国民年金保険料

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年4月11 「健康保険法 健康保険組合

■健康保険組合の合併・分割・設立事業所の増減・解散の手続

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年4月10 「労働保険徴収法 継続事業の一括

■継続事業の一括の効果

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年4月9 「雇用保険法 介護休業給付金

■介護休業給付金の支給要件

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年4月8 「労災保険法 療養補償給付

■療養補償給付「療養の給付」について

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年4月7 「労働安全衛生法 罰則の適用

■労働安全衛生法 両罰規定

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年4月6 「労働基準法 労働時間のカウント

■時間外労働、休日労働の割増賃金

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年4月5 「最低賃金法

■派遣中の労働者の最低賃金

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年4月4 「社会保険労務士法

■社会保険労務士に対する懲戒処分

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年4月3 「厚生年金保険法 加給年金額

■加給年金額の対象の配偶者が65歳に達したとき

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年4月2 「厚生年金保険法 標準報酬月額

■育児休業等終了時改定

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年4月1 「国民年金法 遺族基礎年金

■遺族基礎年金を受けることができる配偶者の条件

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年3月31 「国民年金法 特例による任意加入

■特例による任意加入のポイント

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年3月30 「国民年金法 老齢基礎年金

■合算対象期間は老齢基礎年金の年金額に反映しない

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年3月29 「健康保険法 60歳以上の被保険者

■60歳以上の被保険者が退職・再雇用される場合

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年3月28 「健康保険法 傷病手当金

■傷病手当金の待期期間

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年3月27 「労働保険徴収法 確定保険料

■納付した概算保険料が確定保険料より多い場合

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年3月26 「雇用保険法 被保険者であった期間

■2年を超えて遡って雇用保険に加入できる場合

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年3月25 「労災保険法 障害補償給付

■障害の程度が自然的経過により増進・軽減したとき

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年3月24 「労働安全衛生法 健康診断

■健康診断の結果(記録・通知)

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年3月23 「労働基準法 平均賃金

■平均賃金を計算しましょう

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年3月22 「社会保険一般常識

■社会保険制度改正の施行日

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年3月21 「労働一般常識

■令和2年労使間の交渉等に関する実態調査

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年3月20 「厚生年金保険法 6年間支給停止

■厚生年金保険の年金と労働基準法の災害補償との調整

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年3月19 「国民年金法 第3号被保険者

■第3号被保険者の届出

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年3月18 「健康保険法 共済組合の組合員

■共済組合の組合員と健康保険の関係

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年3月17 「労働保険徴収法 概算保険料

■概算保険料の計算式

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年3月16 「雇用保険法 被保険者期間

■最後に被保険者となった日前に受給資格を取得したことがある場合

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年3月15 「労災保険法 特別支給金

■労災 特別支給金のポイント

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年3月14 「労働安全衛生法 雇入れ時の健康診断

■雇入れ時の健康診断の対象者など

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年3月13 「労働基準法 みなし労働時間

■事業場外労働のみなし労働時間制

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年3月12 「労働基準法 変形労働時間制

■1か月単位の変形労働時間制採用のルール

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年3月11 「労働一般常識

■就労条件総合調査(労働費用)

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年3月10 「厚生年金保険法 事後重症

■障害厚生年金の事後重症のチェックポイント

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年3月9 「厚生年金保険法 老齢厚生年金

■65歳未満の老齢厚生年金と65歳以上の老齢厚生年金

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年3月8 「国民年金法 老齢基礎年金の繰下げ

■老齢基礎年金繰下げの条件

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年3月7 「健康保険法 保険料免除

■産前産後休業期間中の保険料免除

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年3月6 「労働保険徴収法 賃金総額の特例

■賃金総額の特例が認められる請負による建設の事業

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年3月5 「雇用保険法 基本手当

■証明書による失業の認定

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年3月4 「雇用保険法 基本手当の減額

■自己の労働による収入がある場合の基本手当の減額

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年3月3 「労災保険法 特別加入者

■特別加入者の通勤災害

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年3月2 「労働安全衛生法 報告

■労働者死傷病報告の提出

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年3月1 「労働基準法 就業規則

■絶対的必要記載事項と相対的必要記載事項

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年2月28 「労働基準法 就業規則

■就業規則の意見聴取

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年2月27 「国民健康保険法 被保険者

■国民健康保険の適用除外

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年2月26 「厚生年金保険法 遺族厚生年金

■養子になったときの遺族厚生年金の受給権

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年2月25 「国民年金法 種別変更

■国民年金の種別変更

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年2月24 「健康保険法 短時間労働者

■短時間労働者の報酬支払基礎日数

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年2月23 「労働保険徴収法 認定決定

■概算保険料の認定決定と確定保険料の認定決定

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年2月22 「雇用保険法 短期雇用特例被保険者

■短期雇用特例被保険者の失業には特例一時金

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年2月21 「労災保険法 通勤災害

■単身赴任者の住居間の移動

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年2月20 「労働安全衛生法 安全衛生管理体制

■安全衛生管理体制・業種や人数がポイント

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年2月19 「労働安全衛生法 総括安全衛生管理者

■総括安全衛生管理者の選任要件

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年2月18 「労働基準法 産前産後

■産前産後休業のポイント!

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年2月17 「労働基準法 妊産婦

■妊産婦の労働時間・深夜労働

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年2月16 「社会保険一般常識 確定拠出年金法

■確定拠出年金のポイント!

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年2月15 「厚生年金保険法 遺族厚生年金

■遺族厚生年金・死亡した者の要件

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年2月14 「厚生年金保険法 届出

■70歳以上の使用される者の届出

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年2月13 「国民年金法 障害基礎年金

■障害基礎年金 額の改定請求

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年2月12 「健康保険法 高額介護合算療養費

■高額介護合算療養費のポイント!

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年2月11 「労働保険徴収法 延納

■継続事業(一括有期事業)の概算保険料の延納

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年2月10 「雇用保険法 失業の認定

■失業の認定要領

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年2月9 「労災保険法 障害補償給付の額

■障害補償給付「加重障害」

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年2月8 「労働基準法 減給制裁

■制裁規定の制限

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年2月7 「労働基準法 使用者

■使用者の定義

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年2月6 「厚生年金保険法 障害厚生年金

■障害厚生年金の失権のタイミング

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年2月5 「国民年金法 国民年金基金

■国民年金基金の加入員

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年2月4 「健康保険法 傷病手当金

■労務に服することができないとき

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年2月3 「労働保険徴収法 特別加入者の保険料

■特別加入保険料の月割計算

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年2月2 「雇用保険法 訓練延長給付

■訓練延長給付の延長期間

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年2月1日 「労災保険法 遺族補償年金

■遺族補償年金の受給資格者と受給権者

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年1月31日 「労働安全衛生法 面接指導

■面接指導の条件

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年1月30日 労働基準法 三六協定

■三六協定の限度時間

解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年1月29日 厚生年金保険法 2種類以上の被保険者であった期間

■2以上の種別の被保険者であった期間を有する者の年金額

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年1月28日 国民年金法 令和5年度の年金額

■令和5年度の年金額の改定

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年1月27日 国民年金法 追納

■追納が可能な期間

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年1月26日 健康保険法 適用除外

■健保・季節的業務に使用される者

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年1月25日 労働保険徴収法 雇用保険印紙購入通帳

■雇用保険印紙購入通帳の交付と印紙の購入

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年1月24日 雇用保険法 延長給付

■広域延長給付と全国延長給付

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年1月23日 労災保険法 未支給の保険給付

■労災・未支給の保険給付を請求できる範囲

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年1月22日 労働安全衛生法 事業場とは

■労働安全衛生法の適用は事業場単位

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年1月21日 労働基準法 第6条

■中間搾取の排除

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年1月20日 児童手当法 児童手当いろいろ

■児童手当の支給ルール

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年1月19日 厚生年金保険法 障害手当金

■障害手当金は症状が固定していることが条件

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年1月18日 国民年金法 任意加入被保険者

■任意加入被保険者と480月の関係

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年1月17日 健康保険法 被扶養者

■被扶養者は原則国内に居住していることが条件

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年1月16日 労働保険徴収法 日雇労働被保険者

■日雇労働被保険者の労働保険料の負担

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年1月15日 雇用保険法 支給制限

■不正行為による給付制限

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年1月14日 労災保険法 傷病補償年金

■傷病補償年金と打切補償

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年1月13日 労働安全衛生法 安全衛生教育

■安全衛生教育の対象者をおぼえましょう

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年1月12日 労働基準法 危険有害業務

■危険有害業務の就業制限

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年1月11日 確定給付企業年金法

■確定給付企業年金の掛金・支給のルール

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年1月10日 厚生年金保険法 障害厚生年金

■障害厚生年金の初診日要件

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年1月9日 国民年金法 寡婦年金

■寡婦年金 死亡した夫の条件

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年1月8日 健康保険法 傷病手当金

■傷病手当金と休業補償給付の調整

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年1月7日 労働保険徴収法 請負事業の一括

■請負事業の一括の出題ポイント

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年1月6日 雇用保険法 傷病手当

■雇用保険の傷病手当のポイントをつかみましょう

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年1月5日 労災保険法の給付制限

■労災の給付制限「故意の犯罪行為、重大な過失」

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年1月4日 労働安全衛生法の「労働者」の定義

■労働安全衛生法と労働基準法の「労働者」

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年1月3日 国民年金「任意加入被保険者」の目的と条件

■任意加入被保険者になる目的と条件を確認しましょう

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年1月2日 令和4年の問題を復習しましょう(労働基準法)

■R4択一式より  賃金の非常時払い

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R5年1月1日 令和4年の問題を復習しましょう(労働基準法)

■R4択一式より  通貨以外のもので支払われる賃金

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年12月31日 令和4年の問題を復習しましょう(厚生年金保険法)

■R4択一式より  障害厚生年金の加給年金額

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年12月30日 令和4年の問題を復習しましょう(厚生年金保険法)

■R4択一式より  高年齢雇用継続給付と60歳台前半の老齢厚生年金

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年12月29日 令和4年の問題を復習しましょう(厚生年金保険法)

■R4択一式より  加給年金額の減額改定

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年12月28日 令和4年の問題を復習しましょう(国民年金法)

■R4択一式より  法定免除される期間

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年12月27日 令和4年の問題を復習しましょう(国民年金法)

■R4択一式より  国民年金の被保険者の資格喪失日

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年12月26日 令和4年の問題を復習しましょう(国民年金法)

■R4択一式より  第2号被保険者期間の合算対象期間

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年12月25日 令和4年の問題を復習しましょう(国民年金法)

■R4択一式より  付加年金の計算式

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年12月24日 令和4年の問題を復習しましょう(健康保険法)

■R4択一式より  減給制裁と随時改定の関係

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年12月23日 令和4年の問題を復習しましょう(健康保険法)

■R4択一式より  夫婦共同扶養の場合の被扶養者の認定

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年12月22日 令和4年の問題を復習しましょう(健康保険法)

■R4択一式より  保険外併用療養費の額

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年12月21日 令和4年の問題を復習しましょう(健康保険法)

■R4択一式より  都道府県単位保険料率の変更の手続

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年12月20日 令和4年の問題を復習しましょう(健康保険法)

■R4択一式より  使用されるに至った日から自宅待機とされた場合

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年12月19日 令和4年の問題を復習しましょう(健康保険法)

■R4択一式より  健康保険組合の設立要件

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年12月18日 令和4年の問題を復習しましょう(徴収法)

■R4択一式より  概算保険料の追加徴収

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年12月17日 令和4年の問題を復習しましょう(徴収法)

■R4択一式より  増加概算保険料の納期限

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年12月16日 令和4年の問題を復習しましょう(雇用保険法)

■R4択一式より  高年齢雇用継続基本給付金の支給要件

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年12月15日 令和4年の問題を復習しましょう(雇用保険法

■R4択一式より  雇用保険被保険者転勤届

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年12月14日 令和4年の問題を復習しましょう(労働基準法)

■R4択一式より  割増賃金をあらかじめ基本給等に含める方法で支払う場合

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年12月13日 令和4年の問題を復習しましょう(労働基準法)

■R4択一式より  契約解除の日から14日以内の起算日

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年12月12日 令和4年の問題を復習しましょう(労働基準法)

■R4択一式より  労働契約の契約期間の上限

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年12月11日 令和4年の問題を復習しましょう(介護保険法)

■R4択一式より  住所地特例の適用(介護保険)

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年12月10日 令和4年の問題を復習しましょう(障害者の雇用の促進等に関する法律)

■R4択一式より  障害者に対する差別の禁止

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年12月9日 令和4年の問題を復習しましょう(厚生年金保険法)

■R4択一式より  加給年金額の支給停止

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年12月8日 令和4年の問題を復習しましょう(厚生年金保険法)

■R4択一式より  厚生年金保険の未支給保険給付

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年12月7日 令和4年の問題を復習しましょう(厚生年金保険法)

■R4択一式より  2以上の種別の被保険者であった期間を有する者の老齢厚生年金の繰下げ

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年12月6日 令和4年の問題を復習しましょう(厚生年金保険法)

■R4択一式より  短時間労働者の社会保険適用要件

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年12月5日 令和4年の問題を復習しましょう(国民年金法)

■R4択一式より  65歳以上の厚生年金保険の被保険者

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年12月4日 令和4年の問題を復習しましょう(国民年金法)

■R4択一式より  寡婦年金が受給できる妻の年齢

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年12月3日 令和4年の問題を復習しましょう(国民年金法)

■R4択一式より  学生納付特例事務法人の行う事務

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年12月2日 令和4年の問題を復習しましょう(健康保険法)

■R4択一式より  資格喪失後の継続給付の条件

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年12月1日 令和4年の問題を復習しましょう(健康保険法)

■R4択一式より  介護休業期間中の出産手当金

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年11月30日 令和4年の問題を復習しましょう(健康保険法)

■R4択一式より  健保「報酬」の定義

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年11月29日 令和4年の問題を復習しましょう(健康保険法)

■R4択一式より  健康保険組合の役員

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年11月28日 令和4年の問題を復習しましょう(徴収法)

■R4択一式より  徴収法上の賃金

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年11月27日 令和4年の問題を復習しましょう(徴収法)

■R4択一式より  法人の取締役の労災保険料

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年11月26日 令和4年の問題を復習しましょう(雇用保険法)

■R4択一式より  高年齢再就職給付金の支給要件

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年11月25日 令和4年の問題を復習しましょう(労災保険法)

■R4択一式より  脳・心臓疾患の労災認定基準

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年11月24日 令和4年の問題を復習しましょう(労災保険法)

■R4択一式より  合理的な経路及び方法(通勤)

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年11月23日 令和4年の問題を復習しましょう(労働基準法)

■R4択一式より  三六協定の時間外労働の定義

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年11月22日 令和4年の問題を復習しましょう(労働基準法)

■R4択一式より  トラック運転手の労働時間

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年11月21日 令和4年の問題を復習しましょう(労働基準法)

■R4択一式より  年次有給休暇の権利の発生

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年11月20日 令和4年の問題を復習しましょう(労働基準法)

■R4択一式より  労基法第22条「退職時等の証明」

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年11月19日 令和4年の問題を復習しましょう(労働基準法)

■R4択一式より  労基法第5条「強制労働の禁止」

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年11月18日 令和4年の問題を復習しましょう(労働基準法)

■R4択一式より  労基法第3条「均等待遇」

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年11月17日 令和4年の問題を復習しましょう(厚生年金保険法)

■R4択一式より  適用事業所の高齢任意加入被保険者

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年11月16日 令和4年の問題を復習しましょう(厚生年金保険法)

■R4択一式より  在職定時改定

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年11月15日 令和4年の問題を復習しましょう(厚生年金保険法)

■R4択一式より  在職老齢年金と経過的加算額

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年11月14日 令和4年の問題を復習しましょう(厚生年金保険法)

■R4択一式より  在職老齢年金の支給停止調整額

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年11月13日 令和4年の問題を復習しましょう(国民年金法)

■R4択一式より  基礎年金拠出金の額の算定基礎

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年11月12日 令和4年の問題を復習しましょう(国民年金法)

■R4択一式より  老齢基礎年金の額に反映されない期間

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年11月11日 令和4年の問題を復習しましょう(国民年金法)

■R4択一式より  障害基礎年金の併合

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年11月10日 令和4年の問題を復習しましょう(国民年金法)

■R4択一式より  「国年」脱退一時金の請求要件

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年11月9日 令和4年の問題を復習しましょう(介護保険法)

■R4択一式より  介護保険法の保険給付

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年11月8日 令和4年の問題を復習しましょう(高齢者医療確保法)

■R4択一式より  後期高齢者医療・保険料の徴収

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年11月7日 令和4年の問題を復習しましょう(国民健康保険法)

■R4択一式より  国民健康保険組合の設立

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年11月6日 令和4年の問題を復習しましょう(労働一般常識)

■R4択一式より  年次有給休暇の取得率

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年11月5日 令和4年の問題を復習しましょう(労働一般常識)

■R4択一式より  特別休暇制度の有無

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年11月4日 令和4年の問題を復習しましょう(労働一般常識)

■R4択一式より  変形労働時間制の採用割合

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年11月3日 令和4年の問題を復習しましょう(健康保険法)

■R4択一式より  資格喪失後の出産手当金の継続給付

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年11月2日 令和4年の問題を復習しましょう(健康保険法)

■R4択一式より  介護保険料率の定め方

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年11月1日 令和4年の問題を復習しましょう(健康保険法)

■R4択一式より  出産手当金と傷病手当金の調整

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年10月31日 令和4年の問題を復習しましょう(健康保険法)

■R4択一式より  法人の役員に係る保険給付の特例

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年10月30日 令和4年の問題を復習しましょう(徴収法)

■R4択一式より  徴収上「名称・所在地等変更届」  

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年10月29日 令和4年の問題を復習しましょう(徴収法)

■R4択一式より  有期事業のメリット制の適用条件  

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年10月28日 令和4年の問題を復習しましょう(雇用保険法)

■R4択一式より  高年齢雇用継続基本給付金の支給要件

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年10月27日 令和4年の問題を復習しましょう(労働基準法)

■R4択一式より  時間外労働は「実労働時間」で考える

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年10月26日 令和4年の問題を復習しましょう(労働基準法)

■R4択一式より  特別条項による時間外労働の上限

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年10月25日 令和4年の問題を復習しましょう(労働基準法)

■R4択一式より  教育訓練の時間は労働時間になる?ならない?

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年10月24日 令和4年の問題を復習しましょう(国民年金法)

■R4択一式より  振替加算の額の計算

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年10月23日 令和4年の問題を復習しましょう(国民年金法)

■R4択一式より  付加年金と死亡一時金の加算額の国庫負担

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年10月22日 令和4年の問題を復習しましょう(国民年金法)

■R4択一式より  老齢基礎年金と付加年金

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年10月21日 令和4年の問題を復習しましょう(国民年金法)

■R4択一式より  国民年金原簿の訂正の請求

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年10月20日 令和4年の問題を復習しましょう(厚生年金保険法)

■R4択一式より  70歳以上の使用される者の老齢厚生年金の調整

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年10月19日 令和4年の問題を復習しましょう(厚生年金保険法)

■R4択一式より  厚生年金保険・擬制的任意適用事業所

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年10月18日 令和4年の問題を復習しましょう(厚生年金保険法)

■R4択一式より  遺族厚生年金・中高齢寡婦加算の年齢要件

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年10月17日 令和4年の問題を復習しましょう(健康保険法)

■R4択一式より  任意継続被保険者の保険料

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年10月16日 令和4年の問題を復習しましょう(徴収法)

■R4択一式より  確定保険料の認定決定と追徴金

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年10月15日 令和4年の問題を復習しましょう(雇用保険法)

■R4択一式より  高年齢再就職給付金と再就職手当の調整

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年10月14日 令和4年の問題を復習しましょう(労災保険法)

■R4択一式より  労災保険「再発」とは

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年10月13日 令和4年の問題を復習しましょう(労働基準法)

■R4択一式より  労使協定の効力の発生

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年10月12日 令和4年の問題を復習しましょう(労働基準法)

■R4択一式より  労働時間の特例

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年10月11日 令和4年の問題を復習しましょう(労働基準法)

■R4択一式より  労基法第16条賠償予定の禁止

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年10月10日 令和4年の問題を復習しましょう(厚生年金保険法)

■R4択一式より  在職老齢年金「総報酬月額相当額」

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年10月9日 令和4年の問題を復習しましょう(厚生年金保険法)

■R4択一式より  障害手当金が支給されない場合

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年10月8日 令和4年の問題を復習しましょう(国民年金法)

■R4択一式より 障害認定日の定義

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年10月7日 令和4年の問題を復習しましょう(国民年金法)

■R4択一式より 第2号被保険者の20歳未満と60歳以上の取扱い

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年10月6日 令和4年の問題を復習しましょう(国民年金法)

■R4択一式より 遺族基礎年金18歳年度末までに障害状態になったとき

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年10月5日 番外編第54回社会保険労務士試験合格発表の日に

■合格発表の日に皆様へ

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年10月5日 令和4年の問題を復習しましょう(国民年金法)

■R4択一式より『障害基礎年金に加算される加算額』

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年10月4日 令和4年の問題を復習しましょう(健康保険法)」

■R4択一式より『健康保険・審査請求と訴訟との関係』

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年10月3日 令和4年の問題を復習しましょう(健康保険法)

■R4択一式より『健康保険と介護保険の関係』

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年10月2日 令和4年の問題を復習しましょう(社会保険労務士法)

■R4択一式より『補佐人制度』

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年10月1日 令和4年の問題を復習しましょう(徴収法)

■R4択一式より『一括有期事業報告書の提出』

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年9月30日 令和4年の問題を復習しましょう(雇用保険法)

■R4択一式より『高年齢雇用継続給付の支給対象月の定義』

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年9月29日 令和4年の問題を復習しましょう(労災保険法)

■R4択一式より『業務の性質を有するものは通勤から除かれる』

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年9月28日 令和4年の問題を復習しましょう(労働安全衛生法)

■R4択一式より『重層的な請負関係の事業場の安全衛生管理体制』

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年9月27日 令和4年の問題を復習しましょう(労働基準法)

■R4択一式より『健康診断の実施時間は労働時間になる?ならない?』

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年9月26日 令和4年基本問題(厚生年金保険法)

■R4択一式より『障害厚生年金の額の計算』

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年9月25日 令和4年基本問題(国民年金法)

■R4択一式より『寡婦年金と繰上げ支給の老齢基礎年金』

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年9月24日 令和4年基本問題(健康保険法)

■R4択一式より『移送費として支給される額』

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年9月23日 令和4年基本問題(社会保険一般常識)

■R4択一式より『高齢者医療確保法 審査請求』

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年9月22日 令和4年基本問題(労働一般常識)

■R4択一式より『同一労働同一賃金ガイドライン』

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年9月21日 令和4年基本問題(徴収法)

■R4択一式より『雇用保険暫定任意適用事業』

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年9月20日 令和4年基本問題(雇用保険法)

■R4択一式より『特例高年齢被保険者』

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年9月19日 令和4年基本問題(労働者災害補償保険法)

■R4択一式より『(通勤災害)住居と就業の場所』

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年9月18日 令和4年基本問題(労働安全衛生法)

■R4択一式より『作業主任者の選任』

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年9月17日 令和4年基本問題(労働基準法

■R4択一式より『第4条 男女同一賃金の原則』

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年9月16日 令和4年択一式を解いてみる(国民年金法)

■R4「国年択一」は基本問題中心。今日は『遺族基礎年金の支給要件』

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年9月15日 令和4年択一式を解いてみる(厚生年金保険法)

■R4「厚年択一」は解きやすい問題が多かったです。今日は『老齢厚生年金の支給繰下げ』

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年9月14日 令和4年択一式を解いてみる(健康保険法)

■R4「健保択一」は長文が多く12ページのボリューム。今日は『被保険者証』

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年9月13日 令和4年択一式を解いてみる(社会保険一般常識)

■R4「社一択一」は全て法令からの出題。今日は『確定給付企業年金法』について

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年9月12日 令和4年択一式を解いてみる(労働一般常識)

■R4「労一択一」は統計から3問。今日は『労働力調査』

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年9月11日 令和4年択一式を解いてみる(徴収法)

■R4「徴収択一」は長文問題が多かったです。今日は『賃金総額の特例』

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年9月10日 令和4年択一式を解いてみる(雇用保険法)

■R4「雇用択一」は適用から給付まで網羅した内容でした。問4所定給付日数

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年9月9日 令和4年択一式を解いてみる(労災保険法)

■R4「労災択一」は保険給付の出題ゼロでした。問3中小事業主の要件

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年9月8日 令和4年択一式を解いてみる(安衛法)

■R4「安衛択一」は2点でOK。問10安全委員会等

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年9月7日 令和4年択一式を解いてみる(労働基準法)

■R4「労基択一」は基本問題中心。問1労働者の定義について

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年9月6日 復習しましょう/令和4年選択式⑨

■令和4年「国年選択」は条文の穴埋めでした

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年9月5日 復習しましょう/令和4年選択式⑧

■令和4年「厚年選択」は択一式のような問題でした

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年9月4日 復習しましょう/令和4年選択式⑦

■令和4年「健保選択」は、数字の暗記が決め手

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年9月3日 復習しましょう/令和4年選択式⑥

■令和4年「社一選択」は統計から1問、法令から4問

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年9月2日 復習しましょう/令和4年選択式⑤

■令和4年選択式の復習~労働一般常識

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年9月1日 復習しましょう/令和4年選択式④

■令和4年選択式の復習~雇用保険法

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年8月31日 復習しましょう/令和4年選択式③

■令和4年選択式の復習~労働者災害補償保険法

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

 

R4年8月30日 復習しましょう/令和4年選択式②

■令和4年選択式の復習~労働安全衛生法

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)

​​

 

R4年8月29日 復習しましょう/令和4年選択式①

■令和4年選択式の復習~労基法

★解説動画つき★(記事の最後にあり。)